24.自然体験遊び
 
 触る、匂う、作る、採る、食べる……等、自然と肌で触れ合い、五感で感じる遊びは、子どもの感性と知性を育てます。
【活動のポイント】
@ ふだん何げなく見過ごしているのの草花や自然に目を向け、遊びの材料を探します。A 必要最小限だけ利用し、むやみに採らないようにします。
B 大人も子どもも一緒に遊び、そこから話を広げます。
【自然体験の類型】
@ 火の体験……火を起こす、火を保つ、火を消す、熱さを感じる、煙のにおい
A 石の体験……石を投げる、石を積む、石に触る、石の重たさ、石の形、石で書く
B 土の体験……土を掘る、土をこねる、土器を作る、土で形を作る
C 水の体験……泳ぐ、浮かべる、自然水を飲む、濡れる、川を渡る、水をかける
D 木の体験……木に登る、木に触る、木の匂い、木の葉や木の実を集める、作る
E 草の体験……草むらを歩く、匂いを嗅ぐ、食べる、草で遊ぶ
F 動物体験……捕まえる、見る、声を聞く、足跡を探す、飼う
G その他………暗闇を歩く、飢えや乾きを感じる、日の出を見る、星を見る
 
草花遊び
松葉相撲ススキの葉とばし巻き葉笛木の葉笛タンポポ笛
ドングリ笛スズメノテッポウ笛イタドリ笛タンポポ風車栗の葉風車
花飾りヤジロベエドングリゴマ笹舟笹飴
木の葉刷りかんぞうのかたつむりタンポポ人形エノコログサの犬



炭焼き
@ 風の吹き込む方向に長く、穴を掘ります。
 ・ 2×1×0.3m         
A 丸太を並べて土台を作ります。
B 炭材を隙間なく積み重ねます。(10×60cm)
C 枝葉や刈り草を10 以上の厚さに重ねます。
D 草の上にトタン板をかぶせます。     
E 煙突を取り付け、5cm位土をかぶせます。
F 枯れた杉の葉を焚き口に詰め込み、点火します。
G 徐々に薪をくべ、火に勢いをつけます。(1〜2時間)
H 煙突からの煙の勢いが増したら、焚き口を土でふさぎます。
 ・ 通気口を指1〜2本分の大きさであけておきます。
 ・ 釜に穴があいたら、枝葉でふさぎ土をかぶせます。
I 煙の色が青から透明に変わったら、焚き口と排煙口を完全にふさぎます。(一晩)
J 5〜6時間して釜が冷えたら、土を取り除き木炭を取り出します。
※ 草花の炭
 草花や果物等を空き缶の中に入れ、周りにおが屑を詰めて口をアルミホイルで蓋をし、遠火で過熱します。
 
草木染め
 
@ 染料の草を水洗いして細かく切り、ホウロウのナベで20分位煮出します。
A ふきんかザルで煮汁をこします。
B ハンカチやTシャツを入れて、20分位煮て水洗いします。
C カリみょうばん等の媒染液を溶かした水に、30分位浸し、水洗いします。
D もう一度染料のナベに入れて、20分位煮ます。
E よく水洗いして、乾かします。
染料に用いる草花……ヨモギ、栗のイガクチナシの実、フジの葉、タンポポの花、ドングリの実、タマネギの皮、ウド、ビワの葉、ギシギシ、イタドリ、ヨメナ、ドクダミ、 紅茶、番茶等
媒染液……カリみょうばん、炭酸カリ、酢酸銅、酢酸アルミ、
木綿や麻の前処理……植物繊維の木綿や麻は、大豆の煮汁か2〜3倍に薄めた牛乳につけてから乾かします。
【たたき染め】草花を挟んで、上から木づちでたたきます。
 
押し花
 
 電話帳の間に植物を両側にティッシュペーパーで包んではさみ、重石をのせて3〜4週間おいてきます。



前のページへホームページへこの章の目次へ次のページへ